ページ

2011年1月1日土曜日

夢リスト

大晦日も朝活!!


ふたばさん主催の『夢リスト』なるもので、小さなことでも、こんなことあり得ないと思うようなことでも、どんなものでもいいので、思い浮かんだものは全て書き出してみるというもの。さらに皆の発表から自分も取り入れたいと思った事を追加してもいい。

社会人枠の朝活幹事であるちゃまさんも見られたのでとても自分にとって貴重な会だった。





さて、その自分の『夢リスト』を恥ずかしながら公開しようと思う。

【やりたいこと】
  • 会社を立ち上げた人にどんどん会っていきたい
  • 社会をもっと理解したい
  • ブログをどんどん更新していきたい
  • タバコ減煙
  • 本をもっと読みたい
  • メタボ解消
  • 映画を観まくりたい
  • 様々なジャンルの勉強をしたい
  • Xboxのゲームで沢山遊びたい笑
  • BATMANのアメコミの読破


【行きたい場所】
  • 本屋さん
  • UAE
  • アマゾン
  • (住んだことがある)トルコ
  • スキーに行きたい
  • 育った小学校に行きたい
  • 学部時代のSFCにまた行ってみたい


【なりたい自分】
  • "出来る"人
  • 誠実
  • セクシー
  • 高い生活力



【欲しいもの】

  • モチベーション
  • メンタルタフネス
  • 仕事用の時計
  • 彼女 笑
  • 雑談力



この夢リストを書き終えて分かった事がいくつかある。カテゴリーに埋めた夢の量や内容からみても「実は夢をきちんと描いてなかった」という事実に気づいた事と、夢を敢えて書いた自分の「動機や心理状態って何だろう?」と思えた事だ。


例えば、「"出来る"人になりたい」といっても【出来る】って具体的に何だろうとか、自分にとってセクシーって何だろうという深堀り出来る。 何で自分が「育った小学校に行ってみたいのか」というと、一種のノスタルジーで、小学校時代の思い出が大きかったりするからだ。自分がバスケットボールを通じて得た仲間や学びの経験が無ければ又"学び舎"に行きたいとは思わなかっただろう。


50個も夢をざっくばらんに書きなぐっていくと、最初の10個~20個までは、物欲とかカッコつけた夢がすぐ出てくるのだけれども30個以上になってくると、ごまかしが効かないというか、立派な事を書くよりもかなり深層心理に近い形の夢を書いているというのも不思議だった。



ここまで書いたのだから、本当に実行するところまでやる為にも、習慣化することが大切なのだ。けれどもこれが実に難しいとも思う。結局やらなければならないことが沢山あって、To Doに忙殺されてしまう。すると「結局なにも変らないじゃん」ということになってしまいがちだろう。だから【習慣化】というのは本当に簡単なようで難しい。

少なくとも、こういう夢を自分なりに省みたり、周りとシェアしてみるというのは非常に自分にとって斬新的だった。主催者のふたばさんに感謝!







『成せば成る、成さねば成らぬ、何事も』










Location : 日本,
Posted via Blogaway htc mobile phone