ページ

2010年6月30日水曜日

銀座「鳥ばか一代」にて、友人の送別会食

ワールドカップ日本、頑張ったけど、惜しかった。



先週は、就職活動で知り合った京都の友人と銀座で食事。
彼は就職先を断わって、近いうち留学する。
来年まで会えるのはこの機会しかないと考えて会食したわけだ。


店は「鳥ばか一代」というネーミングがモロ居酒屋っぽいのだが、実際は上品な店構えで美味しい店。
銀座三丁目の路地沿いなので分かりにくいけれどもアップルストアに近いので、一回行けば分かりやすい。
鳥自体が鮮度と赤鶏のボリュームある串は初めてで美味しかった。店の雰囲気も中々で店員も気前が良い!

串以外にも、「丸ごとトマトチーズ焼き」というのも絶品だった。

この写真では、チーズがたっぷり乗ったトマトには見えないな笑



友人とは、とある会社の説明会で会って、別のとある投資銀行(といってもブティックMAアドバイザリーなので非アンダーライティング)のウィンタージョブでも一緒になった仲で、互いに意見交換し合ったり、色んな面で高め合えた仲だ。

その友人は自分にはない"超ポジティブ思考"の持ち主で、失敗しても失うものはないと考えられる人間。同時に他人任せも嫌いなこだわりのある人間である。純粋にカッコいい奴だと思う。

その時に意見交換や人生相談などをしていて、今自分がどこに立ってるか前よりようやく分かるようになった。

というのも、「表情や話の考えからして、どうやら答えは見えているはず」だと。
そう。そうなんだよね。
そして選択したからにはその選択を答えにしていくしかないのである。
まあ兎に角、シンプルに考え、シンプルに生きよう。


留学する友人のその日の格言:

「人間は、自由に生きることが出来る」 


うーん、つくづく格好いい奴だな笑
達者に向こうで大きく成長して欲しいし、自分も負けられないと思う。次回会うのが楽しみ。


昨日夜はスポーツバーで日本応援してたけれども、今日も朝から仕事ですw

2010年6月29日火曜日

夜間学校

梅雨の季節に入ってしまった。
雨が降ったり止んだり、外は水の中にいるかのような湿度。


写真は映画『ハゲタカ』の劉一華が雨の中「鷲津...俺も乗せてくれよ...。」という言葉を残して亡くなったアノ場所。笑
丁度本作のロケ地が日本橋で、会見シーンがオリエンタルホテルで撮られたりしている。実際この街は証券会社や日本銀行などがあって、金融イメージが強い。 ところが、歴史的背景に詳しくはないけれども、昔の街並みも残っていたり不思議な空間がある。そしてどうやら分かったのは、今でこそ日本橋は金融街であるものの、昔から製薬会社と繊維化学関連会社が多かった様で、アステラスや北越製紙、東レなど多くの会社があることに気付いた。

実は大学院へ入学してから1年弱は日本橋三越前に暮らしていたけれども、事情により現在は実家から通っている。

散歩がてら20分ほど歩けば銀座で、日本橋と東京は本当に眼と鼻の先。 そう考えると全てのアクセスはいいものの、不規則な仕事生活と中々お金が貯まらない生活になってしまっていた..。実家暮らしで正解だったかもしれない笑






今日は簡単な学校の授業紹介
普段通っている学校は日本橋コレドにあるデパートの中!

今期の授業は修了までに会計系/法学系をとらなくてはならないので多めに、



そして無難に基礎を沢山とるのが今期の目標!

どんな授業をとっているのかというと、
【月曜】 
6限...『M&Aの会計』:事業分離も含めて、スキーム(株式交換・移転・キャッシュ・メザニンetc)の会計処理。

【火曜】 
6限...『M&A Structure』:案件設計のケーススタディ。経験豊富で豪腕の実務家が教えている最人気授業。 DDや企業価値の段階を踏まえた上で、MAの実現スキームを学ぶので信じられないくらい難しいけれどもついて行く!

7限...『国際財務報告』:日本の会社法が単体ベースな為にめちゃくちゃ注釈が多くなってることで今注目のIFRS。なんかアイファースじゃなくてイファースっていうらしい。。関係ないけどGCAの子会社が研究会発足してが出ているが大変入りやすくて分かりやすい。

【水曜】 
6限...『戦略的思考とコミニュケーション』:ニュース番組のWBSにも出てる実務家先生の授業。普段インターン先でも、これでもか!というほど鍛える部分だけれども、グループディスカッションにおいてそもそもの論点設定からも組織で一致させる事が難しいので勉強になる。同時に単純に交渉術というものでもなく、広い意味でビジネス・パーソンのサバイバル術でもあるので学びになる。

【木曜】 
6限...『戦略の経済学』:ゲーム理論とか。ディヴィッド・ベサンコ著作本そのまま笑。
7限...『財務諸表分析』:基礎であるものの会計政策まで捉える広い視座が養える授業。粉飾決算分析/利益操作の回はとても楽しみ。 

【金曜】 
7限...『倒産法』:夜の学校にぴったりの授業..。 distressed系というか民事再生にも絡んで難しい。 単位がとれるか心配。

【土曜】 
4限...『企業財務報告』:土曜で、疲れている中、ある意味、大変な授業。。そして私服で来れる唯一の日。

というわけで、馬鹿みたいに慌て忙しく過ごしながら夜間学校に通って参ります..。

2010年6月27日日曜日

about this blog


学部時代はそのまま社会人にならず、大学院へ進学して、紆余曲折しながら生きてきた自分。


少し時間に余裕が出来て、自分もブログというものをしてみることにしました。

人様に語れるほどの人間ではないけれど..。笑


MBA(授業、先生や社会人学生との交流)のこと、

インターン先(守秘義務は守りつつ笑)のこと、

趣味のこと(主に食事、映画、音楽)、

の中で思うところなど、多少ながら興を提供できれば、ということで。


そういうわけで、このブログは主に次の3つから成り立っています。

学んだ事、若しかしたら何かに活かせると思った事楽しんだ事、自分を出して頑張った事その他思うところ 1と2とか別人のブログみたいで、統一性が全く無いように感じるかもしれないけれども笑

そのうち良い形でInputとOutputがうまく絡み合っていけばと想います。 




quack! quack!

Location : 日本,
Posted via Blogaway htc mobile phone